色を持たせるためにできること
こんにちは、高橋瞳です🥰🥰
今日は色持ちについてです!
そもそも
何故色落ちをするのか?
シンプルに言うと、
髪の毛の中に浸透したお薬が
・洗い流される
・熱などによって壊される
からなのです。
余談ですが、
元々日本人の髪の毛は
外国人のように色素が薄くないので
色が入りにくく、抜けやすいそうです!
ヘアカラーの中でも
抜けやすい色、抜けにくい色がある!
のは知っていましたか??
抜けやすい、抜けにくいと
表現してしまいましたが
持ちが悪い、持ちが良いとも
表現できますね。)
抜けやすい色(持ちが悪い色)
・アッシュ系
・マット系
・赤、ピンク系
抜けにくい色(持ちが良い色)
・ブラウン系
・ヴァイオレット系
…と一応分類してみましたが、経験上
何色にしても色が落ちることには変わりありません🥺
ただ、付け加えるとするならば
暗い色になればなるほど色持ちは良く、
明るい色になればなるほど色持ちは悪い
という事です。
人それぞれなので
言い切ることはできませんが
大体そうだと思います!
色落ち対策
①染めた当日と翌日はジャンプーをしない
これはよく耳にする方が多いのではないかと思います。
でも「翌日もシャンプーしない」のはあまり聞かないのでは?
カラー剤が髪の毛に
定着するには3日から1週間
かかると言われています。
なので染めた当日はもちろん、
出来れば翌日も洗わないでおきましょう。
気持ち悪ければ、ぬるま湯で水洗いか
頭皮をメインにシャンプーをする!
水洗いだけでも髪の毛の汚れは
9割は取れるといいます!!
また、トリートメントも重要です!
染めたてはあまり揉みこまないことが
大切です
揉み込むことでせっかく髪の内部に浸透したカラー剤が流れ出てしまいます。
色落ちの原因第1位と言ってもいいくらい、
シャンプーは色落ちさせてしまいますからね…。
②カラーシャンプーをつかう
これは「塵も積もれば山となる」ですが、
使うのと使わないのではだいぶ違います。
代表的なのはこの3色
・紫
・シルバー
・ピンク
紫は髪の毛の黄ばみを抑えたいとき
シルバーはアッシュを持たせたい時に
ピンクは赤やピンクを持たせたい時に
使います!
カラーシャンプーは髪を染めるものでは
ないので1回では効果は
あまり得られません!
あくまで色を持たせるためのものです!
種類もすごくたくさんあるので
相談してくださいね🥰
③髪の毛をすぐ乾かす
何故なら濡れたままの髪の毛はキューティクルが全開!
そこから染料が出ていくから!!
(要はキューティクルが髪の毛の表面を保護してくれているということ。)
乾かす前に必ず
洗い流さないトリートメントを
つけることも大切です。
お肌も化粧水を付けて、乳液をして水分が逃げないように蓋をしますよね?
それと同じです。
だから、絶対に半乾きの状態で放置はダメです!(髪が痛む原因にもなります…)
④アイロンやコテをつかわない
使うときは温度は低め設定で!
スタイリングする方だと少し厳しい対策方法だと思います。
髪の毛はそもそも熱に弱い。
熱によるダメージは、髪の毛を単に痛めるだけでなく
色落ちもさせてしまうのです🥺💦
とは言ってもスタイリングはしたい…
ならば低温(120℃~160℃)に設定して
ササッとスタイリングしましょう!
※ドライヤーでの乾かしすぎも注意です!
色を持たせるために出来ることって
意外とたくさんあるんですよ!
せっかくいれた良い色を
できるだけながく楽しんでもらいたいので
ぜひしてほしいです☺️💕
0コメント